館内紹介|日帰り入浴&エステサロングルメ
◆板谷家の邸宅
板谷邸は、小樽港を見おろす高台の頂きにある水天宮から運河側に坂を下る斜面に建てられた建造物(右下写真)。
明治後期から昭和初期、小樽経済が港町として最も活気があった時代、海運業の名商であった二代目の板谷宮吉の邸宅である。
この屋敷は、大正15年から昭和2年にかけて造られた建物で、1500坪の土地に130坪もある伝統的な日本建築物。
当時の名大工であった大虎の手によって造られたもの。
洋風の造りも取り入れた小樽の歴史的建造物となり、長らく一般の目にふれることはなかった。

それがこの度、札幌を中心に不動産業ホテル業を営む菅原宝珠氏によって買い取られ、大掛かりな改修工事を終え、「海宝樓」という名前のもと、レストラン、喫茶室、露天風呂を持つ入浴施設、そして当時の外観をそのまま生かした石蔵内に明治以降の小樽の歴史を物語る資料館として蘇った。
所在地 小樽市東雲町1丁目 地図
電話 0134-31-4433
◆資料館
石蔵に入る分厚い鉄の扉を開けると、奥には明治後期から大正時代、そして昭和初期までの小樽の歴史が判る写真が壁一面に飾られている。
当時、海運業で一世風靡した板谷家の歴史も振り返ることができる。

その写真の中に、事業で得た利益を社会に還元した証である1枚の写真があった。
それは、旧制・私立小樽中学校(現:長橋中学校)の当時の写真(左下写真)である。

当時の金額で25万円(現:数億円)と1万坪の土地を寄付し、教育に対する思い入れは強いものであった事が覗える。
その後宮吉は、地域貢献、財界における功績を称えて昭和8年に小樽名誉市長となっていた。
また、蔵内2階には、様々な当時の一般民が持ちえない、海外との貿易で栄えたとも言える高価な西洋のおもちゃや蓄音機なども展示されている。
これらを見ていると、大正ロマンが漂う小樽特有の歴史的建造物とその海運王の華やかな時代が頭に浮んでくる。
ここに居ると、またひとつ、新たな観光スポットが生れた事を証明するようだ。
◆宴会場
母屋の中央部には、小樽市街が見える縁側に連なる廊下左手にとてつもない広さの大広間(左写真)がある。
普段は入館者の休憩や宴会にも利用されるそうだ。

営業時間 11:00〜22:00※年中無休
入館料
  お茶+茶菓子付
大人(中学生以上)1,000円(税込)
子供
(小学生)500円(税込)
※幼児・乳児は無料
館内紹介|日帰り入浴&エステサロングルメ
あなたは、人目の訪問者です。
Copyright(C)2005 N43net Co., Ltd. All Rights Reserved.