| 102ヵ所 | ||
![]() |
||
| 温泉名 | 温泉・宿名 | 一口メモ |
| イルム温泉 | アグリ工房まあぶ | まあぶオートキャンプ場から徒歩7分の「アグリ工房まあぶ」の中にある。 |
| 岩尾温泉 | あったまーる | 名前も新たに2003年夕陽荘からリニューアルオープン!露天風呂からは日本海が一望でき、海に沈む夕陽はとてもきれいだ。 |
| せいわ温泉 | ルオント | 道北観光の中継場所として利用する人多数。人気の地粉製手打ちそばは、遠くから食べに来る人が大変多い。 |
| 層雲峡温泉 | 層雲峡 黒岳の湯 | フランス料理が自慢の公共施設。お風呂に浸かった後は贅沢にフランス料理で体もお腹も大満足! |
| 豊富温泉 | 豊富ふれあいセンター | 町営の温泉浴場でレストランや休憩室もある。油分が多く、アトピーや皮膚病に効くと評判。 |
| 丸瀬布温泉 | やまびこ | 無味無臭の透明温泉で、肌にやさしいすべすべとした入浴感がある。 |
| 妹背牛温泉 | ペペル | 休憩室は持ち込みOKなので、1日ゆっくり湯治ができる。 |
| 利尻富士温泉 | 利尻富士温泉 保養施設 | 5月〜10月は無休なので、観光で訪れたときは日本列島最北端の温泉にぜひ入ろう! |
| 稚内みなとの湯 | 稚内天然温泉 港のゆ | JR稚内駅やフェリーターミナルから一番近い温泉施設。 |
| 稚内温泉 | 稚内温泉童夢 | 近くにキャンプ場やスキー場があるので、楽しんだ後に利用すると便利。 |
| 温泉名 | 温泉・宿名 | 一口メモ |
| 臼別温泉 | 湯ートピア臼別 | 営業期間は4月1日〜11月30日まで。町営の無人露天風呂だが、清掃協力金として、入口にある箱に100円を入れてから入ろう。 |
| 江差温泉 | 繁次郎温泉 | ふらりと立ち寄っても手ぶらセットがあるので気軽に利用できる。家族風呂はサウナ付き! |
| 恵山温泉 | 函館市恵山市民センター | 満60歳以上の函館市民は無料! |
| 大野温泉 | 大野町健康センターせせらぎ温泉 | 大野川の近くにあって、毎週月曜定休。ドライブの途中に温泉を楽しんで、一休みするのもいいだろう。 |
| 大船温泉 | 上の湯町民保養センター | 大船上の湯公園の中にあって、バーベキューやキャンプもできる。 |
| 奥尻神威脇温泉 | 神威脇温泉 | 町営の温泉施設。大浴場から眺める夕陽がとても美しい。 |
| 乙部温泉 | いこいの湯 | 大浴場には壁画や写真の模写タイルがはめ込まれており、温泉に浸かりながら芸術鑑賞ができる。 |
| 俄虫温泉 | 上里ふれあい交流センター | 地元の人に人気が高い。 |
| 駒ヶ峯温泉 | 駒ヶ峯温泉ちゃっぷ林館 | 宿泊は、隣接している「ネイパルの森」道立少年自然の家でどうぞ! |
| こもれび温泉 | こもれび温泉 | 明るいロビーや大広間があり、湯上りにゆっくりくつろげる町営温泉。 |
| 鹿部温泉 | しかべ間歇泉公園 | 噴出高最大15m以上。10分おきに吹き上げる間歇泉を見ながら足湯に浸かることができる。 |
| 陣川温泉 | 陣川温泉 | お肌がすべすべになり、体の芯まで温まるので、大変人気が高い。 |
| 館町いこいの家 | 館町いこいの家 | お湯はアルカリ単純泉で神経痛や皮膚病に効く。地元の人の憩いの場になっている。 |
| 戸井温泉 | 戸井町ふれあい湯遊館 | 脱衣所には、入浴前後の身支度に便利な化粧スペースがあり、女性にはうれしい限り。飲食の持ち込みOKの無料休憩室がある。 |
| 花沢温泉 | 花沢温泉 簡易施設 | 地元の人に、大変人気が高い。 |
| 流山温泉 | 流山温泉 | 昭和初期を思わせる外観と、岩造りの露天風呂が人気。 |
| 濁川温泉 | 保養センターふれあいの里 | レンタル入浴セットがあるので、手ぶらでも気軽に利用できる。 |
| 西ききょう温泉 | 西ききょう健康グランド | 朝は午前6:00から営業。無料の休憩室があるので、朝からゆっくりと入浴できる。 |
| 松前温泉 | 松前温泉休養センター | 食べ物の持込がOKなので、大広間でのんびりと寛ぎながら、美肌効果抜群の温泉に入ろう。 |
| 水無海浜温泉 | 湯ったり館 とどぽっくる | リラックスできる休憩室があり、1日中のんびりと過ごせる。 |
| 谷地頭温泉 | 函館市市営谷地頭温泉 | 1998年4月リニューアル。地元の人はもちろん観光客にも人気が高い。内装も現代感覚でとってもオシャレ。 |
| 吉岡温泉 | 吉岡温泉ゆとらぎ館 | 建物は青函トンネルをイメージした丸い印象で、近郊の人々や観光客に親しまれている。 |
| 温泉名 | 温泉・宿名 | 一口メモ |
| 阿寒湖温泉 | 旅の宿 くまや | シャンプーやボディソープなどがある。タオルは別途料金。 |
| まりも湯 | タオルや石鹸・シャンプーなどがある。 | |
| ウトロ温泉 | しれとこ自然村 | キャンプ場と併設した複合施設。源泉100%の湯! |
| 勝山温泉 | おけと勝山温泉ゆうゆ コテージ | レストランでは、懐かしい北海道ラーメンを再現した「らー麺 てん馬屋」の、「醤油」「味噌」「塩」ラーメンが味わえる。 |
| 上湧別温泉 | チューリップの湯 | リラックスできる休憩室があり、1日中のんびりと過ごすことができる。 |
| 川北温泉 | ゆもーる川北 | 温泉ホテル川北に隣設した公衆温泉浴場。 |
| 川湯温泉 | つつじの湯 | 毎週水曜定休。正午12:00〜午後9:00まで営業している。 |
| 霧多布温泉 | 霧多布温泉 ゆうゆ | 毎月第1月曜定休。午前10:00〜午後10:00まで営業している。 |
| 訓子府温泉 | 訓子府温泉保養センター | レストランやゲームコーナーがある。 |
| 越川温泉 | 越川温泉 | 越川温泉利用組合が営む無人温泉。 |
| コタン温泉 | コタン共同浴場 | 男女別になっており、入浴料は150円ととても安い! |
| 端野温泉 | のんたの湯 | 2種類の泉質が楽しめる公営の温泉。 |
| 中標津温泉 | なかしべつ温泉 | 露天風呂、サウナ付。洗い場には、石鹸・シャンプーがある。 |
| 野付温泉 | 浜の湯 | 銭湯感覚で入れる温泉。 |
| パパスランド | パパスランドさっつる | 天然の内風呂のほか気泡・圧注湯、うたせ湯、歩行湯など、バリエーション豊かな温泉。 |
| 美幌温泉 | 峠の湯びほろ | 天然温泉の他に薬湯風呂もあって効能が高いと評判。 |
| 摩周温泉 | 共同浴場泉の湯 | 毎週火曜定休。午前9:00〜午後9:00まで営業している。 |
| 緑温泉 | 緑の湯 | 体の不自由な人が介護者と一緒に入れる「おもいやり風呂」がある。 |
| 女満別温泉 | 農業構造センター | 休憩室は、畳の部屋と開放感いっぱいのガラス張り吹き抜けサンルーフの2種類。 |
| 湯元山水 美肌の湯 | 銭湯感覚で入れる温泉は、体を芯から温め、疲れやストレスを癒してくれる。 |
| 温泉名 | 温泉・宿名 | 一口メモ |
| 赤井川温泉 | 赤井川村保養センター | 休憩用の大広間があり、ゆったりと寛げる。 |
| 石狩温泉 | 石狩温泉番屋の湯 | ホテル番屋の湯に隣設した温泉浴場。 |
| いわない温泉 | 天然温泉 神々の贈りもの サンサンの湯 | 日帰り専門温泉施設。 |
| 岩見沢温泉 | 天然温泉 岩見沢 ゆらら | 館内には、広々とした天然温泉大浴場はもちろん、食事処やマッサージ施設、24時間利用可能な休憩室などを完備。 |
| 恵庭温泉 | 恵庭温泉ラ・フォーレ | 浴用だけでなく、飲んでも効用があるらしく、慢性消化器病や慢性便秘に大変効き目が高い。 |
| 小樽温泉 | 小樽温泉オスパ | カラオケボックスと併設になっている。 |
| 小樽天然温泉 | 湯の花 | カラオケ付きの有料休憩室がある。 |
| 割烹温泉 | えにわの湯 | 24時間営業なのでいつでも入浴できる。 |
| 割烹温泉 | グルメシップ | 24時間営業なのでいつでも入浴できる。 |
| 神恵内温泉 | 観光温泉センター竜神荘 | 青少年旅行村キャンプ場が近くにある。 |
| 珊内ぬくもり温泉 | 青少年旅行村キャンプ場が近くにある。 | |
| リフレッシュプラザ温泉998 | 塩分が濃いため、お湯はとてもしょっぱい。 | |
| 京極温泉 | 京極ふれあい交流センター | すぐ近くに、「おいしい水」が湧き出しているふきだし公園がある。 |
| キロロ温泉 | キロロ温泉 森林の湯 | 館内には本格指圧で人気の「浪越指圧センター」が併設されている。 |
| 栗沢温泉 | 栗沢温泉 | 皮膚病等に利くお湯を求めて、遠くからもたくさんの人が訪れる。 |
| 黒松内温泉 | ぶなの森 | 洋風と和風の2種類あって、日替わりで男女を入れ替えている。 |
| 札幌里塚温泉 | さとづかの湯 | マッサージ室や仮眠室がある。 |
| 積丹温泉 | 岬の湯しゃこたん | 町営の温泉。積丹半島海岸沿いの高台にある露天風呂からの眺めは絶景! |
| 樹海温泉 | 樹海温泉はくあ | 一週間おきに男女入れ替えになる。 |
| 定山渓温泉 | 定山渓温泉湯の花 | 2005年6月オープン。今話題の岩盤浴がある日帰り専門の温泉施設。 |
| 白老ポロト温泉 | ポロト温泉 | 広めの浴槽は源泉かけ流し。カランの湯も源泉を使用。 |
| 白金温泉 | 国民保養センター | 休憩室は飲食持込OK! |
| しんしのつ温泉 | ニューしのつクラブアイリス | 人数に応じて、送迎バス付の宴会もできる。 |
| 寿都温泉 | ゆべつの湯 | 無料休憩室が完備されているので、ゆっくり休める。 |
| たきかわスプリングス | 滝川ふれ愛の里 | 隣接しているコテージで宿泊ができる。 |
| 樽前温泉 | ゆのみの湯 | オートキャンプ場に隣接された温泉施設。 |
| 洞爺村温泉 | いこいの家 | 洞爺湖を見下ろせる浴場は大人気!入浴料は370円とリーズナブル! |
| 豊浦温泉 | 天然豊浦温泉 しおさい | お風呂以外の楽しみも満載のパーク型総合健康施設。 |
| 仲洞爺温泉 | 来夢人の家 | 仲洞爺キャンプ場と併設された温泉。入浴料も大人370円と安い。 |
| ニセコ温泉郷 | 黄金温泉 | 5月〜10月のみ営業の日帰り専門温泉施設。 |
| ニセコ駅前温泉綺羅乃湯 | JRニセコ駅前にある。温泉ヒノキ風呂が人気! | |
| 交流促進センター雪秩父 | 2015年リニューアルし宿泊施設から日帰り施設に移行。 | |
| 登別温泉 | 温泉銭湯 夢元さぎり湯 | 銭湯版、名湯・登別を満喫できる。 |
| 浜益温泉 | 浜益保養センター | 広々とした露天風呂が人気! |
| 蟠渓温泉 | 蟠渓ふれあいセンター | 毎週火曜定休。銭湯感覚で入浴が楽しめる。 |
| ふるっぷ温泉 | ふるっぷ温泉 | 銭湯より安い料金で温泉が楽しめる! |
| ふるびら温泉 | 日本海ふるびら温泉 一望館 | 海水浴、ドライブ、キャンプに最適。 |
| 古平白樺温泉 | 古平白樺温泉 | 庭園露天風呂とパークゴルフ場が自慢! |
| 弁景温泉 | 久保内ふれあいセンター | 毎週水曜定休。公衆浴場の料金で入浴が楽しめる源泉100%の湯。 |
| 豊平峡温泉 | 豊平峡温泉 | 温泉では珍しい本場インド人シェフが作る名物インドカリーが食べられる。 |
| 真狩温泉 | 真狩村温泉保養センター | 羊蹄山に抱かれたこの温泉はまろやかなお湯が自慢。 |
| 三笠天然温泉 | 三笠天然温泉 太古の湯 |
翌檜(ひば)の主柱と主梁、漆喰の壁、手割り本鉄平石の床で造られた癒しの空間。 |
| 鵡川温泉 | 四季の館 | トレーニングルームやイベントルームあり。 |
| 門別温泉 | とねっこの湯 | 99年にオープンした温泉施設。 |
| 夕張温泉 | 夕鹿の湯 |
数種類のお風呂が楽しめる。夕張の自然に囲まれた日替わり温泉施設。 |
| 湯元岩見沢温泉 | 湯元岩見沢温泉なごみ | 2007年7月17日リニューアルオープン。銭湯感覚で気軽に入れる温泉。 |
| 余市川温泉 | 宇宙の湯 余市川温泉 | 余市川沿いに湧いた天然温泉。 |
| よいち観光温泉 | よいち観光温泉 | 果樹園に湧いた天然温泉。 |
| 留寿都温泉 | ルスツ温泉 | 毎週水曜定休。銭湯感覚で入浴が楽しめる源泉100%の湯。 |
