![]() |
![]() 道東キャラバン2004夏スポンサー 欧風洋菓子エル・ドールさん |
トップページ|カブトムシ|羅臼到着|渓流釣り&昼食|オロンコ岩|遊覧船|岩尾別温泉 |
●北海道にカブトムシがいた!? |
![]() ここは、足寄〜阿寒湖の道中にある某パーキングエリア。 昨年のキャラバンでも立ち寄ってクワガタ採集をした所。 今年もミヤマクワガタいるかな? 車から全員降りてクワガタ採りをすることになった。 すると、探すこと1分でユウちゃんが・・・大声で「カブトムシいたぁ〜!」と、興奮気味! カブトムシは元々北海道には生息していない。 「本当かぁ〜?」と、スタッフ全員疑う。 |
![]() 早速撮影に成功!やらせでも何でもない! まぎれも無く天然のカブトムシだ。 右下の写真は、約実物大です。 ![]() ![]() 誰かが放したんでないのか?と疑いを持つ。 「もうちょっと捜してみよう!」本当にいるのならまだいるはず! |
![]() 確かに昨年はミヤマクワガタを3匹捕らえたが・・・・。 すると、イナちゃんが「カブトムシの死骸を見つけた!」と、叫ぶ。 ![]() 「どれどれ!」とすぐさま見に行くと「生きてるよコレ!」と、またまた捕らえるユウちゃん。 イナちゃんは、動かないから死んでいると勝手に判断したらしい。 ココには本当にいる!間違い無い! 何処かで養殖しているのが逃げて天然化してしまったのだろうか? |
![]() メスのミヤマクワガタ(左写真右手中指)だ。 ![]() 結局、オスのミヤマクワガタは見つけられなかったが、間違いなくココにはカブトムシやクワガタがいる。 産まれて初めて天然のカブトムシを手にしたマサ君(右写真)も貴重な体験をしたみたいだ。 このまま来年もココでカブトムシやクワガタに会えるよう、山に返しておきました。 キャッチ&リリースと言ったところでしょうか? 夏休み自由研究の昆虫採集には最高の場所かも。 詳しい場所はお教えできませんが、夜は明かりの燈ったパーキングエリアに集まって来るようです。 |
![]() |
トップページ|カブトムシ|羅臼到着|渓流釣り&昼食|オロンコ岩|遊覧船|岩尾別温泉 |
![]() 道東キャラバン2004夏スポンサー さっぽろ純連さん |